http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000033-zdn_n-sci
なんですかね、これ。
i-tuneには対応しないんですよ。・・・このタイミングで?
時代を読めないというか「孤島の存在」になりたいのか知りませんが
話にならないので勝手に頑張って下さい。
いまだに発売物にCCCDを採用してますからね。
エイベックスレンタルには採用してますけど。
きっとこれはイギリスのEMIの影響なんでしょうけど、CCCDは買いたくないので(コールドプレイも未だ買ってない。正直言うけど試聴したんだけどあんまたいした事なかったのが本音)
確かソニーはレーベルゲートで出した商品をCD-DA(通常のCDの形式)で再発売するらしい。要は、ソニーもビジネスとして失敗だったと暗に認めてるわけじゃない。
そんな世の中なのに。
発売しても買わないので。でも、聴かないと意見は言えないので、
聴いては観ますが。
というか、ビジネス本当に上手くないな東芝EMIって。
東芝EMI「セキュアCD」導入
東芝EMI、「セキュアCD」導入 DRM付きWMAで楽曲保存(ITMedia) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/19/news047.html 当初CCCD(コピーコントロールCD)を導入したエイベックスやLGCD(レーベルゲートCD)を導入したSME(ソニーミュージックエンタテインメント)がそれら.