「げきを飛ばす」誤解7割 文化庁の日本語世論調査

「げきを飛ばす」「姑息(こそく)」「ぶぜん」について、70%前後の人が本来の意味とは異なる意味で理解していることが29日、文化庁の日本語に関する世論調査で分かった。本来の表現ではない「的を得る」「押しも押されぬ」を誤って使っている人も半数を超え、慣用句などの誤用が広がっている。
 既に一部の辞書は、本来とは違う意味も掲載しており、文化庁は「違う意味や表現が定着しつつあるのかどうか注目したい」としている。
 調査は1-2月に16歳以上の男女計3000人を対象に実施、74%が回答した。
 語句の意味の理解では、「げきを飛ばす」について、本来の「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求めること」とした人は15%にとどまり、「元気のない者に刺激を与えて活気付けること」が74%に達した。
 「姑息」を本来の意味の「一時しのぎ」と答えたのは13%。70%が「ひきょうな」を選んだ。
 「ぶぜん」も「腹を立てている様子」が69%に達し「失望してぼんやりとしている様子」という正答は16%。(共同通信)[7月29日17時34分更新
==========================================
これを読んだ皆さんはどうですか?
残念ながら、姑息以外の本来の意味は知りませんでした。そして、姑息も本来の意味よりも誤用の意味として用いることのほうが多いです。
いまや、誤用のほうが定着していると思いますが、言葉は生きているものなので、変化していくのはぜんぜんよいと思いますが、元の意味とかを知っておいたほうがいいだろうな、というのはありますね。
勉強になりました。


Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください