Tue, Sep 22
- 08:26 いやぁ3度寝した。ま、影響はないけど。外は少し寒いですね。やっばり秋なんだよな…
- 09:33 #musiclive ayaka’s History 2006-2009。本当に駆け抜けたなぁ。
- 09:46 あ、ダーツのフライト買わないといけないな。ダーツショップってどこにあるのかな。
- 10:23 #musiclive ベートーヴェン交響曲 第7番(いわゆるベト7)。カラヤン+ベルリンフィル。ちょっとこういう雰囲気になりたかったので(笑。この爽快感がいい。今まで色々なもので使われていたけど、ベト7ってやはり「のだめ」で大ブレイクしたんだよな(苦笑
- 10:49 ちなみに水嶋ヒロが主演した仮面ライダーカブトでも使われまくってました(笑) RT @konitan0510: 私立中学校の募集ポスターにnobless oblige ってコピーがついてるけど、これって一般的な言葉なの?東のエデンの造語かと思ってた。
- 12:21 #musiclive ベスト・オブ・グランド・ファンク・レイルロード。懐かしい。SMAPのSOFTBANKのCMで使用されたのでまた脚光を浴びてますね。彼らを聞いたきっかけはCharさんが紹介してたのを見たから。音楽ってそういう風に繋がりとかルーツとかを辿る楽しみが面白い。
- 12:21 もうちょっとしたら、書を持って街にでます。書って文学的なものではないけどね(笑
- 12:52 あれ?ルノーの処分は2年の資格剥奪ではなく猶予か。勘違いしてた。ブリアトーレ等は処分されてしかるべきだが、事故を起こしたピケは司法取引で責任回避。だが、事故を拒否しなかったばかりではなく、解雇されてから腹いせに告げ口した”卑怯者”のピケは二度とF1に復帰させてはいけないと思う。
- 13:07 もう一人の「中嶋」。中嶋悟氏の次男の中嶋大祐君はイギリスF3で年間7位、確定。まだまだこれから、でも彼も楽しみな存在です。まだ知らない方は是非名前を覚えておいてください。
- 13:21 今、体重を量ったら、初めて体重計に表示される体内年齢が実年齢になった(笑。今まではずっと上の年齢しか表示されなかったんだけど。いい感じということで。
- 17:08 う~んいつまでたっても学習しないな。
- 17:12 ぬるま湯に浸かりきっている人ほどそれに気付かずにいる。ずっとそこに入ってる方が確かに楽だし当たり前だと思っているのだろう。もはや通用するのは同じ湯に入ってる人だけなのに。
- 21:12 帰宅して知らない間に寝てた。点けっ放しにしていたテレビから流れてたU2のボノがポールマッカートニーを紹介するスピーチで目が覚めた。MTVヨーロッパミュージックアワード2008。欧米のスピーチはなんでこんなにカッコいいんだよ!
- 21:32 MTV Europe Music Award 2008を見てるんですが、アメリカとも日本とも違うヨーロッパの雰囲気はまたこれはこれで面白い。しかし、ケイティ・ペリーが司会者ってねぇ。最後は「Hot N Cold」で締めてるし(笑
- 21:46 あれ?そういや、先日みた「男と女の不都合な真実(The Ugly Truth )」の劇中にもKaty Perryの「Hot N Cold」が使われてたな。EDがFlo Rida ”Right Round” も印象的ではあったけど。
- 22:52 今TSUTAYA。新譜含めCDレンタル4枚で千円らしい。安いと思う。制作者としては…なんだか微妙な気持ちになるな。とりあえず聞きたいと気軽にレンタルできるのもいいかもしれませんがやはり買って欲しいと思ったり。あ、落語CDまで今レンタルであるのね。アンビバレンツだ。
- 23:07 あ、私もそう思いました。@okazakimikibonさんといえばそれしか思いつかない(笑) RT @JUNKO1002: @okazakimikibon まさかD春さんがらみじゃ…!!w
- 23:22 アンビバレンツな私。ううう…柳屋喬太郎師匠の落語CDを4枚もレンタルしてしまった。だってそこにあるんだもん。落語は生で聴くものだと思ってるしこういうのも経験さ。そう、普段レンタルしない人間(CDレンタルなんて何年ぶり)が経験のためにした行為という事で(いいわけ)
- 23:24 そう、レンタルする人の気持ちもわからないとなぁ(笑)
- 23:47 今日外で読んだのは小山薫堂氏の「人を喜ばせること」。サプライズかぁ。そうだよなぁ。
Powered by twtr2src.
ayaka’s History 2006-2009 -DVD付-
ワーナーミュージック・ジャパン 2009-09-23 |
ベスト・オブ・グランド・ファンク・レイルロード グランド・ファンク・レイルロード EMIミュージックジャパン 1996-12-04 |
人を喜ばせるということ―だからサプライズがやめられない (中公新書ラクレ)
中央公論新社 2009-04 |
Leave a Reply